まずはご相談ください
人工妊娠中絶手術は、母体保護のためにもなるべく早い時期に受けることが望ましいとされています。そのため、悩む時間が限られ、大きな選択を迫られます。当院では、医師や看護師が専門的な立場から、親身にアドバイスしております。中絶についてのリスクや理解・タイムリミット・必要書類など、同じように悩むにしても正しい判断材料を提示することで、ご自身にとってより納得のいく選択が可能になります。1人でお悩みを抱えないで、お困りのことや不安なことは当院までご相談ください。
中絶手術が可能なタイミング
法律で認められる、やむを得ない理由によって妊娠を継続できない場合には、医療機関で人工的に妊娠を中断することを、人工妊娠中絶と言います。中絶手術が可能な時期は、妊娠22週未満と母体保護法によって決められているため、妊娠21週6日までにしか行えません。妊娠22週までの人工中絶手術は、初期と中期とに分けられます。初期は妊娠11週6日まで、それ以降は中期となります。なお、妊娠22週以降でも、母体の生命危機が迫る場合は、医療行為によって妊娠を中断させることがありますが、この場合は自然死産となります。母体の心身の負担が軽く、妊娠週数がすすむにつれて子宮内膜から筋層内に栄養血管が増殖してくるので術後の出血が多くなります。そのため術後合併症などがおこる原因にもあるため、初期における中絶手術をお勧めしています。当院では、妊娠11週6日までの初期人工中絶手術のみを受け付けております。中期中絶は行っていないため、ご相談はできるだけ早い段階で当院までご相談ください。
初期中絶と中期中絶の違い
当院では、妊娠11週6日目までの初期中絶手術を行っております。中期中絶手術は行っていないため、予めご了承ください。
中期中絶とは?
妊娠12週1日目~妊娠21週6日目までに実施される人工妊娠中絶が中期中絶です。人工的に陣痛を促して、赤ちゃんを死産としてお産(娩出)させます。中期中絶の場合、法的にも手続きが必要なため、初期とは作成書類が異なります。なお、当院では中期中絶には対応しておりません。
初期中絶と中期中絶の違い
初期中絶 | 中期中絶 | |
---|---|---|
期間 | 妊娠11週6日目まで | 妊娠12週0日~21週6日目まで |
方法 | 搔爬法・吸引法 | 人工的に陣痛を起こして死産 |
入院の有無 | 日帰り手術のため入院は必要なし | 3~7日程度の入院が必要 |
手術可能な医療機関 | 母体保護法指定医 | 母体保護法指定医勝、入院設備が完備した医療機関 |
費用 | 10~15万円(週数によって異なる) | 50万円程度(施設によって異なる) |
痛み | 麻酔によって痛みはない | 通常の出産と同様の痛みがある |
所要時間 | 5~10分 | 術前処置が必要で1日以上かかる |
母体保護法による分類 | 人工妊娠中絶 | 人工死産 |
届出 | 死産届は不要 | 死産届の提出が必要 |
埋葬 | 不要 | 埋葬許可証を取得後、埋葬が必要 |
妊娠週数が進むにつれて身体の負担が大きくなります
妊娠中は、妊娠週数が進むにつれて、胎児が大きくなります。初期中絶は、吸引法で行うため、術中の痛みや術後の経過などを考えても中期中絶に比べて心身への負担は軽く済みます。中期中絶は、母体のホルモンバランスが大きく変化する時期のため、術後の体調を戻すのにも時間を要します。そういう理由にから初期の中でも週数によって費用が異なるのです。それぞれのご事情があるかと思いますが、人工妊娠中絶でお悩みの方は、できるだけ早い時期に手術を受けることをおすすめいたします。
早い受診が重要
妊娠している可能性がある場合やお悩みの場合は、今後の方針を決めてから受診するのではなく、まずは妊娠しているかどうかの確認および今、妊娠何週なのかの確認のために、なるべく早めに医療機関を受診してください。妊娠を予定していなかった方や、希望していなかった方、生理周期が不規則な方は、妊娠に気付くのが遅い傾向があります。ご自身のより良い選択のためにも、受診をためらったり、先送りにせず、早めに当院までご相談ください。
受診のタイミング
月経開始予定日を1週間過ぎても生理が来ない場合は、市販の妊娠検査薬で調べるか、産婦人科を受診して尿検査を受けてください。なお、市販の妊娠検査薬で陽性反応が出た場合は、なるべく早く産婦人科を受診してください。中絶を検討している場合や迷っている場合は、まず医療機関を受診して医師にそのことをお伝えください。
手術可能になる条件
中絶手術が可能となる条件は以下の通りです。
- 妊娠4週目以降に陽性反応と妊娠反応が出た
- 胎嚢があり、子宮外妊娠などの異常がない
- 必要書類が整っている
なお、妊娠5~6週でも中絶手術が可能ですが、胎嚢や子宮の大きさなど母体の状態によっては、妊娠6~9週目の手術が望ましく、それまでお待ちいただくことがあります。
※妊娠5週では遺残(取り残し)のリスクがあります。